キタキチョウ

やっと秋らしい気温になって来たようで秋の代名詞と言われる花も咲いてきた、萩もその一つだろう咲き始めた萩の花を撮影していたら「キタキチョウ」が割り込んできた。_MG_0384-2.jpg

さくら・さくら

今年の桜はやっととゆう感じで咲き始めたが天気がイマイチ、晴れの天気を見て急遽、顧問をしている写真クラブの人たちと「砧公園」で撮影会。
4月2日の桜は5分咲かそれでも咲きはじめの「ソメイヨシノ」は綺麗だ。
_12A0902-2.jpg
桜の下では春休みなのか家族連れがたくさん。
_12A0953-2.jpg
ソメイヨシノだけでなく里桜の大島桜や白雪も咲き始めてきて今年の桜はいろいろの桜が一斉に咲くようだ。
_MG_6959-2.jpg
_MG_7002-2.jpg

神代植物公園の紅葉


顧問をしている「新神木写真サークル」の皆さんと紅葉を求めて「神代植物公園」で撮影会をしてきた。
紅葉には少し遅いのではと思ったが意外に残っていて、風もない穏やかな日の撮影会だった。
上を見るといろは紅葉の重なりが青い空のバックに映えて。
_12A0358.jpg
ここの小川に映る紅葉も見応えが。
_12A0301.jpg

安価なレンズでも・・・。

先日の砧公園での撮影会に望遠用のレンズで軽量な55mm~250mm、f4~5.6APS用を使ってみた、このレンズは定価50,000.ー重さ375gの安価軽量で35ミリ換算で88~400mmだが侮れない描写力を発揮する。 
絞り羽根7枚で円形絞りが綺麗に出るボケ味も申し分ない。
_MG_3067.jpg
f5.6 1/125 250mm(35mm換算400mm)

そして、望遠効果も、軽量コンパクトなレンズだ。
_MG_3037.jpg
f5.0 1/400 146mm(35mm換算233.6mm)