レトロ 2023年01月08日 新年は始まったばかりですが来年のことは鬼が笑うそうです、でも去年のことは鬼も背を向けていると思うので、去年の暮れ29日に毎年正月の買い物に行く「北部市場」での買い物を済ませ朝食兼昼食?をとる為、市場の3回の食堂での事、毎年席待ちするほど混んでない店だったが5組ほど席待ちしていた。店の前の通路の椅子に座って何気なくショーケースをみると中の料理サンプルは「昭和レトロ」の感が、北部市場は来年で40周年との事、市場の開場と一緒だとしたら昭和59年(1984)なので当時のままだと思える。スパゲティをフォークで持ち上げるサンプルが懐かしかった。
不自由な女神 2022年12月07日 近所の坂の途中にあるマンションの屋上には自由の女神像がある6~7階のマンションだが傾斜地を利用しているため下からは遠く、上からは後ろ姿の位置になる。なんのための女神像なのか解らないがフェンスに囲まれ不自由な気がするのは私だけか?
銀杏の道 2022年10月09日 住んでいる場所の街路樹はケヤキだが大通りの街路樹が銀杏の所もある、その銀杏の木はまだ若く5〜8m位で幹も細いが実をつける木が何本かある。今の時期、歩道ばかりでなく車道にも「ギンナン」がたくさん落ちている、実の周りの果肉が臭いので?みんな遠慮して獲らないから実のなる木のある場所はギンナンだらけとなる。そして秋の空は高くてダイナミックな雲が広がる。このブログの題名の下にある自分のホームページのサイトを増やして3サイトにしました、こちらも覗いてみていただけると幸いです。「料理写真のサイトはこちら」「パーソナルワークのサイトはこちら」「Flowerのサイトはこちら」(2018年に開催した写真展を中心にした作品です)「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。
金木犀と秋の空 2022年10月05日 今日から雨が降り一気に秋になりそうな気配、今、彼方此方で金木犀の良いかほりがマスク越しでも匂ってくる、金木犀は一年中葉がしげる常緑樹なので花が咲くとここにも有ったのだ、と気づく木でもある。先日、空を見上げて秋の雲になっているのに気づき秋の空と風に揺れるススキを一緒に撮影してみた。このブログの題名の下にある自分のホームページのサイトを増やして3サイトにしました、こちらも覗いてみていただけると幸いです。「料理写真のサイトはこちら」「パーソナルワークのサイトはこちら」「Flowerのサイトはこちら」(2018年に開催した写真展を中心にした作品です)「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。