平瀬川の里桜

家から歩いて10分程の所に平瀬川がある、河口は多摩川に注がれているが上流に1km位遡った場所は桜の名所になりつつある(私見です)。
そこの町内会がスポンサーを募って?植えた里桜が満開になっている、桜の種類が違っているので開花は一斉ではないが長く色々の桜が楽しめる場所だ。
ここ、何年か通っているが毎年綺麗な花が咲きこの時期の楽しみになっている。
沢山の里桜の場所に行く途中の河岸にも何種類かの桜が植えられて楽しませてくれる。
_MG_1633.jpg
いつも時期を逸してみられない桜も今年は見られた。
_MG_1661.jpg
初めて見られた「荘川さくら」その木の幹に下げられた看板に由来等のなど書かれていた。
_MG_1668.jpg

野に咲く花

少し暖かくなってきて散歩には絶好の季節となった。
歩いて30分ほどの「とんもり谷戸」に行った、雑木林の中には山桜が咲いて、きぶしも花がいっぱい開いて春本番、田んぼの畔には「ヒメリュウキンカ」の花が終わりに近い。
ヒメリュウキンカは小型のキンポウゲの仲間で夏、休眠する植物。
IMG_0023.jpg
ハナニラは今が盛りで密集して咲く。
ハナニラは明治時代に園芸植物として導入され、帰化した。
IMG_0070.jpg

好きな桜

ソメイヨシノは満開だそうですがこちらの桜はこれから満開の時期を迎える「雲龍大島」とゆう種類の桜で私の好きな桜の一つでもあります。
_MG_1406.jpg
_MG_1605.jpg
_MG_1544.jpg
品種としては、伊豆諸島で生育している、枝が屈曲しながら成長する(雲龍型)大島桜で大島桜より花は小振りで花びらは細く、且つ外側に捩れているのが特徴だそうだ。

さくら咲く

寒い日が何日か続いて桜の開花も遅れがちだったがここ何日かの暖かすぎる日に開花、そして一気に満開に近い状態に、今年の桜(ソメイヨシノ)は短命か?。
_R001855.jpg