大宴会

30余年あまりお手伝いしている料理関係の協会『クラブ・プロスペール・モンタニェ日本支部』の定例の式と晩餐会が東京会館で250人ほど参加の大宴会が開催された。
私たちは2名体制で一部始終と参加者の写真を撮ってきた、撮影枚数1600枚ほどで300枚程度のL版プリントのアルバムを制作する仕事になる。
_MG_5769.jpg

彼岸花の季節です。

長い暑さですが暦では彼岸なのです。
先日の20日に顧問をしている「宮前写真研究会」のメンバーの皆さんと近所の彼岸花の名所「西方寺」に撮影会に行ってきた。
今年は夏が長かったせいか開花が遅れているらしく赤の彼岸花は3分程度か?、ここの彼岸花は隣の園芸店が管理しているのか色々の花が楽しめる、赤、白、黄色、ピンク、オレンジと他では見かけないような色とりどりの彼岸花が咲く。
_MG_5564.jpg
此処のお寺の主だった建物は全て茅葺で風情がある、今の季節が見頃なので是非足を運んでみては。
_MG_5583.jpg
今日から27日まで私が顧問をしている「新神木写真サークル」の写真展が開催中、そちらも足を運んでみてください。
第13回新神木写真サークルの写真展が9月22日〜27日(10:00〜17:00)開催されます、場所はいつもの川崎市宮前市民館ギャラリー。
詳細は葉書を添付
img20230913_14341911.jpg
img20230913_14292277.jpg
私は顧問として4点の作品を展示、今年の夏の横浜(山下公園を中心に)のスナップです。
お時間がありましたらご高覧ください、よろしくお願いします。

秋の「バラ苑」

毎年、毎回開苑の折には撮影に行っている「生田緑地ばら苑」今開苑中だ。(開苑期間は苑のホームページで)
秋のバラは春のバラより小さく、花数も少ないが匂いは強いのが通例だ、ここのバラも同じで咲くバラの種類も少なめだ。
観覧者も春の半分ほど?だが写真を撮る側はありがたい。
今回は、APSカメラに60mmマクロレンズ+ソフトフィルターの組み合わせと、35mmフルサイズカメラに70-300mmレンズの2台でソフトとボケの表現、
まずは60mmレンズの作例、ソフトフィルターの特性を活かすためにf3.2 iso100で開放値から1/3 絞って撮影。
_12A2915.jpg
70~300mmズームレンズはボケ感を出すために300mmでf8.0 iso200で撮影した。
_MG_1336.jpg
両方の撮影ともに最終的に明るめの現像で仕上げた。

「川崎市宮前区文化協会 40周年記念 展示部会 文化祭」が2022年11月4日〜8日まで開催されます。私は今年4回目となるグループ展の展示となります。
今回は本職?の料理写真、中国(成都)の四川料理で、庶民的な「おかず」から高級レストランの料理などの写真を展示します。(詳細は案内ハガキを添付)
私の会場にいる日時は11月5日(土)6日(日)両日とも13:30〜15:00です。
IMG_6301.jpg
40周年記念特別展示として、宮前市民館内「第一会議室」では私が顧問をしている二つの写真グループ「宮前写真研究会」「新神木写真サークル」合同展も開催されます。

このブログの題名の下にある自分のホームページのサイトを増やして3サイトにしました、こちらも覗いてみていただけると幸いです。
「料理写真のサイトはこちら」
「パーソナルワークのサイトはこちら」
「Flowerのサイトはこちら」(2018年に開催した写真展を中心にした作品です)

「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。