西方寺の秋

横浜市新羽にある「西方寺」彼岸花が有名なこの寺では今は彼岸花の葉が青々と茂る時期で訪れる人もまばら、所用で近くに出かけたのでよってみた。
茅葺の綺麗な寺の境内には大きなイチョウの木があって紅葉したら綺麗だろうと彼岸花を撮影した時に思っていたので見てみたかったがイチョウの紅葉は少し早く緑の部分が残った状態だったが山道から見た寺の伽藍は見事だ。
_0014356.jpg

いつの間にか冬

一週間の写真展が終わって戸外の空気はヒンヤリとしているのに気付き、木枯らしが吹いて、いつの間にか冬になっている。
写真展の会場は家から1分の場所で、部屋はエアコンがかかっているので寒さを感じなかったからか所用で外出してみて寒さが冬の風なのに気付かされた。
夏の暑さが長く秋はあっとゆう間に過ぎ冬が到来してしまった。
気づけば木々は紅葉して落ち葉が散っている秋はじっくり紅葉を撮影したかったのに。
IMG_9522.jpg

写真展

地元の小さな集会場「アトッチ」で二回目の写真展を開催します、2012年『kitchen』HCLフォトギャラリー新宿(8月)、ギャラリー・ヤスタケ(12月)にて開催した写真をリメークして展示します、詳細は案内ハガキをご覧下さい、よろしくお願いします。
mk_hagaki.jpg

郡上八幡で

高山からの帰り道初めて「郡上八幡」に寄り道、郡上踊りで有名な城下町で、木造再建では日本最古の城。
_Q6A5118.jpg
山の上の城のため風伝下ろしに包まれると幻の城のような光景になる、天守閣から街を見ると山に囲まれた城下町が一望できる。
_Q6A5134.jpg
郡上八幡は水の町で町の中の至る所で疏水がながれる。
_Q6A5237.jpg
水の街でもう一つ有名なのが子供たちの橋からの飛び込み、橋の上から30mはありそう。
_Q6A5281.jpg
古い軒並みが残る街並みも城下町らしく「うだつ」の家並みが残るところも風情がある街だった。
_Q6A5298.jpg