クワガタ&写真展示

昨夜、我が家の玄関前に訪問者?5cm程のクワガタ虫だ、メスのクワガタ虫は何度か見かけたがオスは久しぶりで大きくはないが立派なハサミがついたやつだ、元気がなかったのでテッシュに蜂蜜を含ませたのを舐めさせて皿ごとベランダに出しておいた、今朝はお礼も言わずに何処かに行ってしまったようだ。
_R001679.jpg

私が顧問をしている新神木写真サークル第14回展が9月6日(金)〜11日(水)まで、宮前市民館ギャラリーで開催されます。
私も4点の作品を展示します、どうぞ、ご高覧ください。
詳細は案内状を添付します。
img20240829_.jpg

サボテンの白い花

真夏にふさわしく近所でサボテンの花を見かけた。
本体は直径20cm、高さ25cmほどで上部から花の茎が出て7~8cmほどの白い花が咲き、雄蕊と雌蕊があるが他の花のように真ん中でなく、非対称で不思議な咲き方だ。
他のサボテン系と同じく一日で萎んでしまう「1日花」だ。
_MG_0081.jpg

夏の思い出

小学生の夏休みは学校指定の「子ども教室」があって午前中は近くのお寺の本堂の片隅で机を並べて夏休みの宿題や自由学習など、上級生の決めたスケジュールでの勉強会が行われていた。
今では、せいぜい地区の朝の体操くらいで束縛のない一日?を過ごせているのだろうか。
昔は良かったとは言わないが今の子供達の夏休みは旅行に行ったり、親の行動に左右されることが多いのではなかろうか。
夏休みもあと10日、日記や自由研究は早めに終わらせよう。
_R001612.jpg

高砂百合終息

住んでいるマンション群は50周年を迎えて今、外館部分の塗り直しを行なっている、何せ55棟もあるので2年掛りで住んでいる棟も来週には足場の取り外しで工事の終わりが見えてきたところだ。
傾斜地に建てられたマンションで色々な植栽や楠の大木や桜など四季が感じられる木も多い、毎年、同じようなところに咲く花も多く「高砂百合」も群れで咲く場所もあり楽しみにしている。
「高砂百合」の群の一つが隣の棟の前にあり雑草の中に混じって蔓草に巻かれて咲く花は可憐だが咲き始めて3〜5日で花が終息して雑草に埋まる。
今月末ごろにはその場所も草刈りが行われて綺麗になる、また来年が楽しみだ。
_12A3284.jpg