赤と黄色と青空と

紅葉真っ盛りの「昭和記念公園」に行ってきた。
立川口から入ると両側のイチョウの木が出迎えてくれる、黄色一色と青空、ウクライナカラーだ。
_MG_6192.JPG
この公園の売りである銀杏のトンネルも黄色に染まる、今が見頃、外国語が飛び交う。
_12A0045.JPG
モミジも今が見頃で赤く燃える、爽やかな天気と紅葉真っ盛り。
_MG_6400.JPG

毎年恒例の宮前区文化協会「文化祭」12月1日(金)〜12月5日(火)までに写真を展示します。
今回は、モノクロ1点ですが秋の風情を和紙でプリントした作品で川崎市の他区の方からの要望で「南画院」展(東京都美術館)に出展した作品。
場所は、いつもの「宮前市民館 ギャラリー」詳細はハガキを添付します。
なを、私の在廊日は12月2日(土)13:30〜17:00、3日(日)10:00〜13:30お時間がありましたら足を運んでみてください、よろしくお願いします。
001.jpg

文化協会「文化祭」に展示します。

毎年恒例の宮前区文化協会「文化祭」12月1日(金)〜12月5日(火)までに写真を展示します。
今回は、モノクロ1点ですが秋の風情を和紙でプリントした作品で川崎市の他区の方からの要望で「南画院」展(東京都美術館)に出展した作品。
場所は、いつもの「宮前市民館 ギャラリー」詳細はハガキを添付します。
なを、私の在廊日は12月2日(土)13:30〜17:00、3日(日)10:00〜13:30お時間がありましたら足を運んでみてください、よろしくお願いします。
001.jpg

秋雨

今月の前半の暖かさから一変して急に温度が下がり朝晩と昼間の温度差が開いて紅葉の季節?、急激に温度が下がったので紅葉も急に進んで、庭の花水木が紅葉、雨の日はいっそう秋を感じる。
IMG_8379.jpg

秋の果物

秋の果物で今、店の店頭に並ぶのはやはり「柿」、子供の頃から秋になると柿が食べたくなる、実家には未だに柿の木はあるのだが渋柿で干し柿にするか木で熟したのを待って食べるのかだったが私は硬い柿が好きで、今では希少な存在?になりつつある「禅師丸柿」が好きなのだが手に入らない。
「禅師丸柿」はここから近い柿生で生産された奈良時代からあるとされる柿で小さい実だが種がいっぱいで食べにくいので敬遠されるのか?でも甘みは素朴でごまが沢山入った甘い柿だ。
今、店頭で手に入るのは「富有柿」が多く昔ながらの硬い柿はあまりお目にかからない。
_MG_4581.jpg