散歩で撮ろう 91 みのりの秋

散歩の途中で見かけた田んぼはまさに実りの秋、米が黄金色に色づいてもうすぐ刈り取り。
_MG_0729.jpg
田んぼの一角になぜか黑米が植えられていたが何に使うのか?、黒米と言えばこの所各地で見られる「田んぼアート」には欠かせない、縁取りをしたり髪の毛になったりと使用頻度が高い米だ。
_MG_0732.jpg

このブログの題名の下にある自分のホームページのサイトを増やして3サイトにしました、こちらも覗いてみていただけると幸いです。
「料理写真のサイトはこちら」
「パーソナルワークのサイトはこちら」
「Flowerのサイトはこちら」(2018年に開催した写真展を中心にした作品です)

「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

写真サークルの写真展

私が顧問をしている「新神木写真サークル」の写真展がいつもの宮前市民館ギャラリーで開催されます。
メンバーは8名ですが1年間の集大成?が展示されます、お時間がある方や、お近くにおいでの方はぜひ、覗いて見ていただけたら幸いです。
9月23日(金、祝日)〜9月28日(水)10:00〜17:00
詳細は案内ハガキを添付します。
001.jpg
私も参考出品しています、昨年同じ写真展で「印度残影」として展示した作品の続きで「印度残影2」と題して1989年12月24日から1990年1月9日までボンベイ(ムンバイ)〜デリーまでインドの西側を旅した時の人物写真です、フイルム撮影した写真をスキャニングしてプリントしました。
013.jpg

このブログの題名の下にある自分のホームページのサイトを増やして3サイトにしました、こちらも覗いてみていただけると幸いです。
「料理写真のサイトはこちら」
「パーソナルワークのサイトはこちら」
「Flowerのサイトはこちら」(2018年に開催した写真展を中心にした作品です)

「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

雨の中の彼岸花

台風14号の影響で雨風が強く、住んでいるマンションの前の道路のケヤキの枯れた枝や葉がたくさん落ちて片付けが大変そうだ。
このマンション群の中にも何箇所か彼岸花の咲く場所があって、今、満開に。
雨の降らない一時撮影してきた、水滴の付いた「シロバナマンジュシャゲ」
_MG_1112.jpg
赤い彼岸花を撮影していたらアゲハ蝶が邪魔をしに来た。
_MG_1070.jpg

「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

「西方寺」彼岸花が見頃

大型台風14号が接近するようなので「彼岸花」の名所「西方寺」に行ってきた。
補陀洛山「西方寺」鎌倉時代からある寺社で鎌倉の方にあった寺を移築したそうで西方浄土の名に因んだ由緒のある寺。

今、近隣で「彼岸花」の名所として名高い寺の山道は色とりどりの彼岸花が次々と咲く。
一般的な赤色の彼岸花は入り口付近だけでこれから楽しめそう。
_MG_0971.jpg
黄色の彼岸花が満開を少し過ぎた感。
_MG_9360.jpg
境内にはピンクの彼岸花が満開。
_MG_9431.jpg
白い花はこれからのよう。
_MG_9348.jpg
境内の大銀杏は紅葉が素晴らしとの事、その頃に又訪ねたい名刹だ。

span style="color:#00ffff;"> 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。