今年もいただきました

今年も真夏恒例のブルーベリー狩りをさせていただきました。
毎年、この時期になるとS農園さんからブルーベリーが色づいたお知らせをいただき友人と誘い合わせて収穫に伺いますが、今年もたわわに実ったブルーベリーを沢山収穫させていただきました。
S農園のブルーベリーは地元での評判も良く、農協の直営店でも販売、地元出身のパティシエがオーナーシェフのケーキにも使われるほどの美味しさだ。
IMG_6139.jpg
IMG_6121.jpg

ヌバタマ

ヒオウギと言う植物、夏の時期に咲く花だが朝咲いて夕方には枯れる一日花で、花の咲いた後大きなさやの袋ができ熟すと割れてくろいたまができる。
古名「ぬばたま」種子が黒く、これをヌバタマ又は、ウバタマと呼んでいた。
又の名を「檜扇」(ヒオウギ)と言う、宮中で官位のある人が用いた「檜」の薄板を重ねて作った扇に由来、何枚も重なり合って並ぶ厚みのある葉が、檜扇を開いた時の様子に似ているので付けられた名前だそうだ。

IMG_6079.jpg

IMG_6077.png

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

大半夏(オオハンゲ)

梅雨の戻りかと思わせた長雨も終わったのか真夏の暑さに戻った。
昨日は土用の丑の日だったが高い鰻には目もくれずに、コロナだけにはかかりたくないものだと日々過ごしているがこの花を見つけたら夏が半分過ぎたような気がした。「大半夏」(オオハンゲ)サトイモ目サトイモ科ハンゲ属、細長く鮮緑色した釣り竿が特徴でウラシマ草に似ている。
IMG_6055.jpg

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

山百合

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

今の時期、毎年、森林公園の一角に山百合が咲く、昨日まで雨模様の日が続いて見に行けなかったが今日行ってみたらちょうど見頃になっていた。
IMG_6114.jpg