猛暑の公園

連日の暑さ、猛暑の中散歩コースの森林公園へ、午前中ですが流石に人が少ない、と言うより人がいない。
IMG_5927.jpg
公園の中にはいくつかの池があって紫色のミズアオイ科の水生植物「ボンテデリア」が咲いている。
IMG_5918.jpg
花壇の中で咲く「ヤブカンゾウ」も夏の花。
IMG_5934.jpg


あじさい寺

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

車で15分ほどのところにあじさい寺として有名な「長尾山 妙楽寺」がある、見頃だと聞き行ってみた。
時期的には一週間ほど遅いと思うがまだまだ鑑賞できる、寺の門前には六体のお地蔵様がマスク姿でお出迎え。
_MG_0301.jpg
鐘楼を囲むように紫陽花が植えられている。
_MG_0292.jpg
白い額紫陽花もあちこちに。
_MG_0284.jpg

梅雨の色

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

梅雨のこの季節の楽しみの一つに30年?前頃から我が家に鉢植えで存在する「日光キスゲ」がこの時期に咲く、朝花が開いて夕方萎んでしまう一日花だが、蕾がたくさんついていて次々と咲いてくれる。
昔?、日光に別荘を持っている友人が地元の土産で買ってきたものを鉢植えにしたが引っ越しにするたび伴い付いてきたもので愛着もあり梅雨の楽しみの一つだ、一昨日から咲き始めた。
IMG_5912-2.jpg
梅雨の色といえばやはり「紫陽花」で今、あちらこちらで綺麗に咲いているので2種類掲載。
IMG_5871.JPG

IMG_5855.jpg

初夏の花

 「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

梅雨の合間、やはりスッキリとした晴れ間は望めないが花々は季節を忘れず綺麗な花を咲かせてくれる、昨年見つけてこのブログにも掲載したが、かわいい「銀梅花」が近所の家の庭木で咲いている、葉はハーブになり「マートル」として肉料理に使う。
IMG_5887.JPG
ホタルブクロも花をつんで衣をつけて天ぷらにする。
IMG_5792.JPG
花ではないが「ハンゲショウ」も梅雨の季節の植物だ。
IMG_5769.JPG