八重のドクダミが咲いた

「HIROちゃんの甘辛余話」のアクセスが「https://hiro318.seesaa.net」に変更になりました。

数年前近くの公園で咲いていた「八重のドクダミ」を二、三本失敬してきて挿木で育てたドクダミがだいぶ増えて今年も花を咲かせてくれた。
普通のドクダミも可憐で綺麗と思うのだがやはりあまり見かけないので貴重な存在?で今年は近所の方に株分けする予定だ。

_0014257.JPG

私が顧問をしている写真サークルの一つ「宮前写真研究会」第28回の写真展が3年ぶりに開催します、毎年、計画はしていましたが新型コロナの蔓延などで中止を余儀なくしていましたが今年は開催できることになりました、場所や時間など詳細は案内葉書を添付しますのでご参照ください、こちらもよろしくお願いします。
img20220525_16430442.jpg

ブログのお引越しと写真展のお知らせ

2009年2月からお世話になっていたブログの配信会社が来年(2023)1月で取り扱いを中止するため新たな配信会社に引っ越しました。
今までのブックマークからでも当分は見られそうですが新しいサイトのブックマークに変更をお願いします「https://hiro318.seesaa.net」2009年から13年間150,708回の閲覧がありました、これからも拙い文と写真で続けて行きますのでよろしくお願い致します、タイトルは変わりませんがデザインも変更しました。

私が顧問をしている写真サークルの一つ「宮前写真研究会」第28回の写真展が3年ぶりに開催します、毎年、計画はしていましたが新型コロナの蔓延などで中止を余儀なくしていましたが今年は開催できることになりました、場所や時間など詳細は案内葉書を添付しますのでご参照ください、こちらもよろしくお願いします。
img20220525_16430442.jpg

チランジア イオナンタ・ルブラ

2月に「HANABIYORI」買ったエアープランツ「チランジア イオナンタ・ルブラ」の花が咲いた。
長い名前のエアープランツで根がほとんどなく毎朝霧吹きで水を与えていた、花芽らしき部分があるので買ったのだがやっと花が咲いた。
買った時は長さが10cm位だったが今は15cmくらいになり花はさらに5cmほど伸びて先に2mm程の雌蕊と雄蘂?が出るようだ。
_MG_4353.jpg

_MG_4361.jpg
1:1で撮影できるレンズで撮影するとこんな花、1日で萎んでしまう1日花、葉で水分を吸収するだけで生きている植物、これから花が終わったらどうなるか楽しみだ。
_MG_4366.jpg

目黒川の水が無くなる!!

一昨日(18日)岡嶋和幸氏の写真展に伺うために目黒駅から大鳥神社方面に、目黒川に架かる「目黒新橋」から下を覗くとなんと目黒川の水がほとんどなくなっていて川に何やら作業をしている人たちが、豊田市の矢作川の漏水を思い出したが目黒川にはダムはないはず、写真を撮っていたら水面を除いていた人が説明をしてくれた。
5月18日は「春の大潮」で海の水が一年で一番引く日で私が見た12:30ごろが一番引く時間だとの事で川の調査をしていて「後10分ほどでまた水位が上がってくる」とのこと、水底が見られたのはラッキーですと説明してくれた方は下の作業員の長の人だった、。
30分ほどして帰りにのぞいたらだいぶ水位が上がってきていた、写真の護岸の色の違うところが普段の水位の位置のようで作業員の背丈の高さから比較するとかなりの水が引いた事になり東京湾の水はその時どこに行ったのかと自然の営みの不思議を思わずにいられなかった。

IMG_5685.jpg