宮前区文化協会文化祭に作品展示

今住んでいる川崎市宮前区の文化協会の展示部会の文化祭が開催され私も作品展示をします。
宮前区文化協会は芸能部会、バレエ部会、茶道部会、展示部会の四部会で構成された会で展示部会も春の展示が新型コロナで中止になっていましたが文化祭は細心の注意を払っての開催となりました。
私も昨年末に入会しましたが春の展示が中止になつたので初めての参加となりました、今回の展示は得意分野の野菜や果物を葉付きで撮影した作品6点の展示です。
展示は華道、書道、絵画、写真などで構成され、写真は私だけです。
期日 2020年12月4日(金)〜12月8日(火)
場所 宮前市民館 ギャラリー(川崎市宮前区宮前平2-20-4)
時間 10:00〜17:00(最終日は16:00)
*マスク着用でお越しください
(私のギャラリー当番は12月4日13:30〜17:00 12月6日13:30〜17:00です、会場におりますのでお声がけいただければ説明いたします)
img006.jpg

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

京都柿の秋

先週の京都旅行で市内の名所をめぐったが晩秋の風情を感じた柿の実が何箇所かあったので紹介します。
大原「寂光院」に行く道の側にあった直径3cm程の柿、へたよりも小さな実は可愛く柿の原形ではないかと思わせる。
_MG_0596.JPG
俳諧の名所「落柿舎」名前に違わず柿がよく似合う。
_MG_0429.JPG
「詩仙堂」の庭の片隅に何個か残した?柿、鳥の為だろか晩秋の風情が・・。
IMG_1765.JPG

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

京都の秋

久し振りに秋の京都に行ってきた。
新型コロナの感染者がまた増えているが感染に気をつけての旅行、今年の京都の紅葉は台風もなかったので綺麗な紅葉となったようだ、三日間彼方此方の寺社の紅葉を楽しませてもらった。

常寂光寺
_MG_0417.JPG
化野念仏寺
_MG_0498.JPG
寂光院
_MG_0667.JPG
清水寺
_MG_0896_1.jpg

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

散歩で撮ろう-30 民家園の秋

生田緑地の中にある民家園、21軒の民家が移築されて外観だけでなく内部も一部公開されている、茅葺や藁屋根などが多く毎日数軒防虫のためボランテアが
囲炉裏を焚いて管理していて年中見学者が絶えない場所でもある。
先週、干し柿作りをしたそうで民家3軒の軒に沢山の吊るし柿が干された、この柿は毎年甲府から送られた物を皮剥きをして吊るしたものだそうだ。
今年は合掌造りの家にも吊るしたので風情もよく写真写りもまずまずだ。
_12A7058.JPG
_12A7157.JPG
プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。