西方寺の彼岸花

今、彼方此方で彼岸花が見頃になり遠出というほどではないが横浜市港北区の「西方寺」に彼岸花の撮影に行ってきた。
西方寺は800年ほど前鎌倉で創建されその後500年ほど前に新羽に移された由緒ある寺で花の寺としても有名、現在は彼岸花と萩が満開。
IMG_1331.JPG
彼岸花も色とりどりで手入れの良さが伺える、参道の両脇から赤と黄色の彼岸花が出迎えてくれる。
_MG_0233.JPG
_MG_0126.JPG
花の種類も色とりどりで白、ピンク、赤など今が見頃。
_MG_0168.JPG
_MG_0218.JPG
久しぶりの花撮影を楽しんできた。

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

家で撮ろう-17 秋の長雨

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

3日ほど台風がらみの雨模様が続いている、「ススキ梅雨」だろうか。
日本には梅雨と名の付く雨の季節はたくさんあるそうだハナミズキの葉も紅葉し始めた。
IMG_1288.JPG

家で撮ろう-16

ながねん鉢植えで観賞している「カシワバゴムの木」昨年の秋に葉がだいぶ枯れてきていたので枝を整えて一回り大きめの鉢に植え替え土も変えて肥料も入れた、春からどんどん葉が出て以前よりだいぶ育った。
大きな葉は30cm位あって今年50枚ほど出たので移動が大変になり冬は室内に入れっぱなしになりそうだ、そんな葉の葉脈を撮影した。
_MG_0032.jpg

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

散歩で撮ろう-23 初秋の花

プライベート作品のホームページは今までのホームページからもリンクできますが新しいアドレス https://hiro.y-p-st.comのサイトから入ることが出来ます。

散歩コースの「森林公園」には晩夏の花と初秋の花が咲いている手入れが良いとは言えないが写真を撮るには近づいて撮影できるのでありがたい。
玉アジサイは晩夏の花
玉紫陽花.JPG
キバナコスモスはすっかり日本に定着?。
_MG_0989.JPG
つりふねそうは帆掛船を吊り下げた形に似ているからだそうだ。
つりふねそう.JPG
カリガネソウ(ほかけそう)和名のカリガネソウは雁に似ているからだその名がついたと言われている。
カリガネソウ.JPG