東北の秋を満喫-土産

北東北に行ってどんな土産が良いか?、まず、滞在した青森県田子は
ニンニクの名産地、さいきん加工品として有名な「黒ニンニク」は加工
に手間がかかり結構高め、でもはづせない。
画像

地元でも良く食卓に乗る「なんばん味噌」ニンニク入りもある。
画像

南部地方の名産品「南部せんべい」最近流行のえごま入りのせんべい
こちらでは、エゴマの事をじゅねと言う。
画像

そして、山道に落ちていた「橡(とち)の実」
画像

帰って来てから一週間、撮影した枚数は約1700枚だった。

東北の秋を満喫-熊汁と、うさぎ汁

北東北地方でお世話になった知人の友人の奥様の手料理は地方色豊かな
地の物を使った珍しい物ばかり、まずは「熊汁」油身は多いのだが油は
感じず柔らかく、ネギや凍り豆腐等と煮込んだ味はさっぱりとしていた。
画像

15cm程の大きさの茸「黒茸」の煮物、少し苦みがあるが大きさと色に
びっくり。
画像

今年3月に六ヶ所村で穫って冷凍してあった「アワビと白舞茸の酒粕和え」
今まで食べた事の無い食感と味の贅沢さだ。
画像

そして、圧巻は「松茸の炊き込みご飯」勿論松茸は地物で、ご主人が山で
採取したもの、何年ぶりか。
画像

後日戴いた「うさぎ汁」山の猟で穫った野うさぎの肉と数種類の茸、高菜
凍り豆腐等の具沢山の汁、うさぎ肉は赤みで牛肉の様な色だが、癖も無く
味付けも薄味で食べやすい味。
画像

その他、十和田湖の天然「姫マス」の「イクラのしょうゆ漬け」や「ムニ
エル」など、天然自然素材豊かなおいしい食事を戴いた。

東北の秋を満喫-2

10月21日朝すごく冷えていたと思ったら今日予定していた八幡平の
上の方が雪で登山道路が通行止めに。
安比高原へいくと、やはり雪の後があった。
画像

ここはブナ林が綺麗な所。
画像

イタヤカエデも綺麗な紅葉
画像

八幡平をあきらめ松川渓谷へ、橋の上からしか観光が出来ないが、今を
盛りの紅葉美が楽しめた。
画像

少し遠方だが平庭高原(葛巻町)に、ここは山全体が酪乳の為の牧場
が広がっている。
画像

山裾には「日本一の白樺林」と銘打った白樺の林が広がっていた。
画像

東北の秋を満喫-1

北東北(青森、岩手、秋田県)に秋を求めて6日間旅をして来た。
青森県田子(たっこニンニクで有名)の知人宅を拠点に紅葉撮影を満喫
北東北では紅葉のベストシーズン、まずは、日本の滝百選に選ばれた
「不動の滝」、欄干の赤がアクセントに。
画像

定番の「奥入瀬」
画像

画像

里の風景、手前の赤い花は蕎麦の花
画像