しめ鯖を作った

29日(金)にカネコさんから釣りたての魚を戴いた。
沖縄の魚の様な赤い肌に黄色の模様の「赤イサキ」や「鯖」で赤イサキ
は白身なのでさっそく薄造りで戴く事にした。
画像

そして、鯖は新鮮だったので「しめ鯖」にする事に、三枚におろし、塩
をふり、2時間程冷蔵庫で冷やした鯖を、酢と水半々で洗い、ラップで
巻いて冷蔵庫で保存した、六本戴いたうちの半分を「しめ鯖」に半分を
「しめ鯖の昆布締め」にして冷蔵庫で保存、3日目の本日刺身にして戴い
てみたが、新鮮なうちに作った「しめ鯖」は、さすがの逸品。
画像

くさぎ

森林公園で見かけた花、直径15cmくらいのピンク色の花だが名前を
調べたら「ぼたんくさぎ」だ。
葉をちぎったり、もんだりすると強い匂いがするそうだ、綺麗な花だが
名前はくさぎだ。
画像

侵入者

庭の片隅で夏の花「もみじあおい」が咲き始めた、元々は隣の庭に植え
られた物で、種が侵入して我が家に根付いた物と思われ、今の時期から
8月の末くらいまで咲く。
北アメリカ原産の花で15cmくらい、一日でしぼむ。
画像

昭和的

昨夜は友人2人と溝ノ口で「飲み会」昭和の名残漂う一画は七輪で焼く
ホルモンの店や、立ち飲みの焼鳥や、などで毎夜にぎわう場所。
画像

その一画からほど近い「十字屋」での、飲み会、こちらの店内も大賑わい
画像

壁には「品書き」がびっしり、おすすめは厚焼き卵、と「十字屋焼き」
千切りキャベツの上にのせた薄焼き卵の上にマヨネーズ、ソースは
ウスターソースかおたふくソースを選ぶ、外せない逸品だ。
画像

リーズナブルな飲み会だった。